10月9日(木)奈良県産業会館にて開催!観光ビジネスっておもしろい!
今こそインバウンド観光ビジネスを学んでみなはれ!
世界中から注目を集めるインバウンド観光は、日本の成長産業のひとつです。
少子高齢化や国内需要の縮小が進む中、日本政府が牽引を目指す「観光立国ニッポン」としての取り組みは地域経済を支える重要なエンジンとなっています。
旅行スタイルはポストコロナで大きく変化し、外国人旅行者のニーズは日本の伝統文化や、それを支えるモノ・コト・場所・人など、地方ならではの魅力に広がっています。今、日本の観光産業は新しい人材を強く求めています。本セミナーでは、最新のインバウンド観光の動向や、成長する観光業界で活躍するためのスキルを学べます。新しいキャリアを描きたい方にとって知見の広がるセミナーです。
日時と開催場所
当日のスケジュール
こんな人にうってつけ!インバウンド観光ビジネスのセミナーを受講してみなはれ!
・インバウンド観光ビジネスをはじめようと思い描いている方
・起業を考えている方
・地方創生・地域貢献に挑戦したい方
・インバウンド観光に触れることで「幸福感」を得たい方
講師紹介

登壇講師
小野田 金司氏
大阪観光大学観光学部 特任教授・コーディネーター(リカレント教育担当)
一般社団法人観光立国プラットフォーム理事長
一般社団法人NEXT TOURISM代表理事
講師プロフィール
和歌山市在住、大手旅行会社、ベンチャー企業役員を経て2007年より大学教授に就任、2013年より現役生とともにリカレント教育を展開、のべ2,000名以上が受講、昨年より観光庁がガイドライン策定した観光地経営人材育成事業を展開している。
1980年近畿日本ツーリスト入社、22年間主に和歌山支店にて勤務、自治体イベント、プロモーションを担当。
2001年和歌山大学経済学研究科で学び直しを行いながら、「好きを仕事に!」をテーマに女性の起業家支援を展開する(株)コロネットの取締役事業部長に転職。
2007年神戸夙川学院大学観光文化学部教授に転職(就任)と同時にCOMINGKOBE(西日本最大のチャリティロックフェス)実行委員も兼務。学部長、副学長を経て、2015年神戸山手大学現代社会学部教授、副学長を経て現職。
実務家教員として観光関連科目を担当するとともに2013年より文科省、観光庁の委託事業のリカレント事業を全国14カ所で展開。
2019年大阪観光大学に着任、日本版DMO(一社)十和田奥入瀬観光機構の理事長も2024年まで兼務する。
2022年度は文科省のリカレント教育推進事業「観光DX講座応用編」を受託し実施、のべ1,300名以上の受講者が受講した。
2023年度観光庁「ポストコロナ時代における観光人材育成事業」に採択され観光地経営人材育成カリキュラムを開発。
2025年、国土交通省「二地域居住推進事業」、観光庁の「第2のふるさとづくりプロジェクト」などが採択され、産官学体制で和歌山県にて展開中。
結成43年のロックバンド「ジャマーバンド」のボーカルも担当する。